202511
1/8

菩提樹学園への寄付でスモックを新調昭和52年に日本仏教保育協会により設立された菩提樹学園では、現在、3歳から5歳までの地元の貧困家庭の子どもたち約80人が在籍しています。菩提樹学園では、無料診療所である光明施療院の指導のもと、栄養価の高い給食の提供や健康診断の実施、保護者を含めた衛生習慣の教育など、継続的な健康管理に取り組んでいます。さらに、インドの教育課程を念頭においた独自のカリキュラム(識字教育・生活指導・音楽や絵画・踊りなどの情操教育)により、試験の合格率の向上や基礎学力の定着に成果を上げています。このたび、令和6年度に日本仏教保育協会から賜ったご寄付により、スモック(夏用・冬用各90着)を新調しました。菩提樹学園では園児にスモックを貸与しており、教室で保管しています。入園後は、まず自分のスモックが掛かったハンガーがどれかを認識する目次目次令和7年11月1日発行ところから身の回りのことを学びます。スモックは10日に1回のペースで、園児自らが洗濯します。洗濯を通して衛生観念を育み、スモックを清潔に保ちながら次の世代へと受け継いでいます。園児たちへの温かいご支援に心より御礼申し上げます。また、仏教行事やお誕生日会の開催を子どもたちは楽しみにしています。普段自由に遊び、喜んだり悲しんだり、自分の思いを言葉にしたりすることが少ない子どもたちが、自分を大切にする、ひいては他の人も大切にできる心を育む一助となっています。ひとたび日本に目を向ければ、ブッダガヤと状況は異なるものの、虐げられた人々が置かれている苦悩の現実は共通しています。皆さんそれぞれができる範囲で、学びと連帯、そして行動をしていただけるよう願ってやみません。今後とも菩提樹学園の運営にご理解とご支援を賜り、子どもたちが楽しく、心豊かな園生活を送れるようお力添えをお願い申し上げます。(公財)国際仏教興隆協会2025- 第 736 号 -菩提樹学園への寄付でスモックを新調 …………………… 1埼玉県佛教保育協会 令和 7 年度夏季研修会報告 ………… 2令和 8 年日仏保行事のご案内 ………………………………… 2浄土真宗本願寺派まことの保育 第 34 回全国保育大会 …… 3第 63 回智山保育大会 …………………………………………… 3日蓮宗保育連盟 第 67 回保育研修 神奈川大会 …………… 4購入したスモック真言宗豊山派保育連合会 第 70 回教職員研修大会 …………………… 4曹洞宗保育連合会 第 69 回保育研修大会………………………………… 5大阪府佛教会創立 60 周年記念事業 第 47 回全日本仏教徒会議 大阪大会 … 5令和 8 年度 幼稚園関係概算要求の概要 ………………………………… 6書 籍 紹 介 ……………………………………………………………………… 7コラム/編集後記 …………………………………………………………… 8(1)第 736 号11

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る