7/4 7/22・23 「仏カリ」「仏教保育」編集会議/事務局会議第27回参議院議員選挙当選祈願法要第91回夏期仏教保育講習会第38回全国仏教保育大会が茨城県つくば市で開催されることが決定しました。令和8年8月26日(水)~27日(木)つくば国際会議場、ホテル日航つくばが会場予定地となります。茨城県仏教保育協会の令和7年度総会が7月2日ホテル日航つくばで開催され、第38回全国仏教保育大会茨城大会についての議案が掲げられて橋本幸雄会長、妹川真澄副会長、永徳眞隆副会長をはじめ14名の役員の先生方と当協会から髙山理事長、髙木常任理事、事務局桑田の3名が出席し全国大会に向けての議論が交わされました。大会実行委員長の橋本先生より茨城県での開催決定の経緯の説明があり、その後、髙木常任理事より大会の準備や一連の流れの説明がなされました。その後の協議では多数の意見が出る中、「変化の激しい昨今、いのちの問題を含め、仏教保育のあり方が問われている。今こそいのちの問題を見直し、振り返る必要がある」との提言がなされ、それを受け「分科会の講師の選定等に重点を置き、仏教保育の研鑽が深まる大会にしたい」との発言があり、心強く感じました。また、茨城県仏教保育協会役員の18名の先生方が実行委員として選定され、全国大会に向けての一歩がスタートしました。 東京・日野わかくさ幼稚園。終戦後、中学の社会科教師を経て、昭和43年に日野わかくさ幼稚園を創設。平成3年、東京都私 立 幼 稚 園 連 合 会 の 初 代 会 長 に就任。同会長として16年間、また全日本私立幼稚園連合会副会長として8年間、私立幼稚園の振 興に寄与。長年、日仏保の運営審議委員や講習会講師等を務められました。令和7年4月8日、享年99歳でご遷化されました。 東京・金の峯幼稚園。平成8年より東京仏教保育協会の委員長および日仏保の理事を務め、協会の発展に寄与されました。また、平成5年より約20年にわたり真言宗豊山派保育連合会の会長を務められました。「この20数年、皆さんと共に協力し合いながら東京仏教保育協会の委員長を務めてこられたことに感 謝しています。これからも仏 教保育のために尽力させていただく所存です」事務局日誌故・清水博雅先生安藤文隆 先生田中雪心 先生令和7年8月1日発行 第 733 号(8) 埼玉・黒浜幼稚園。令和3・4年は運営審議委員、令和5・6年は副理事長として日仏保の発展にご尽力くださいました。令和6年には第37回全国仏教保育埼玉大会で実行委員長を務め、成功に導かれました。また、地域において保護司として更生保護活動に努めてこられたご功績により、令和5年秋の叙勲において「藍綬 褒章」を受章。現在も、子どもたちと地域をつなぐ活動を続けておられます。仏教保育功労賞 受賞者紹介仏教保育功労賞 受賞者紹介- おめでとうございます -- おめでとうございます -
元のページ ../index.html#8