202507
3/8

アンケート・協議会を終えて令和6年度養成機関連絡協議会の開催に先立ち、例年同様、日本仏教保育協会加盟養成機関の皆様にアンケートへのご協力をお願いいたしました。年度末のお忙しい時期にもかかわらず、各設問に丁寧にご回答いただき、心より御礼申し上げます。アンケートの結果からは、少子化の進行や処遇の低さを背景に保育志願者が減少し、養成校における募集停止や閉校が増加しているという厳しい現状が明らかとなりました。それに伴い、質の高い人材の確保が一層困難になっている実態も浮き彫りとなっております。本協議会では、各養成校の抱える厳しい状況のご報告に加え、「保育の楽しさ」を伝えるために工夫された取り組みや、就職活動における課題等についても、貴重なご意見を共有いただきました。こうした現場に根差した情報交換こそが、困難な環境を乗り越えるための大きな力になると、あらためて実感しております。今後とも、養成校・学生・施設の三者が信頼関係を築きながら、協議会が一層充実した研究担当理事 髙木正尊(北海道)(岐阜県)(三重県)(京都府)(京都府)(京都府)(京都府)(京都府)(福岡県)あるだろう・現在、保育者養成の根幹を揺るがす事態のひとつに、相次ぐ短期大学の募集停止がある。では、保育者養成において短期大学を志望する学生が四年制大学に進学するかというと、そうはならない。これは、他の四年制大学の様々な教員と話しても共有できる話題である。地域にとって、保育人材確保の観点から、相当のダメージがある現在の状況であるといえる。短期大学にとどまらず、四年制大学においても募集に苦戦することが予見される。これからさらに、地域の大学・短期大学間で情報交換・情報共有、協働性・協力関係の構築が求められる。持ち得る知恵を、互いの資源として活用することができる関係性を築くことが必要である京都文教短期大学・そもそも、保育者になりたいという学生が減っている。そこには、やはり他の職種に比べて賃金の低さがあると思う。子どもが好きなだけでは、今の学生は動かない。せめて、小学校教諭と同等にしてほしいという願いをもつが、学歴社会を考えると、四大卒と短大卒の違いは仕方ないので、極論を言えば、保育士も幼稚園教諭も、四大卒あるいは院卒でないとなれないことにすればいいかと思う。とりわけ、保育士の仕事の大変さ、質の高さが、世間にも、当の学生にも認知されていないことが残念だ龍谷大学短期大学部・短期大学部希望者の減少により学生確保に苦戦している現状である。従来に比べ、学習能力が低く自立できていない学生が増加してきている。この現状を踏まえ、関連部署との連携をより密にし、学生一人ひとりに向き合って指導・支援をしている・学科の取り組みとしては、ピアノ初心者には入学前の3月にピアノ初心者講座を開講し、入学後に少しでもスムーズに学習できるよう取り組んでいる。また、入学前の12 月に実施しているプレエントランス・ガイダンスから、希望者にキーボードを無料で貸し出し、課題を与え取り組んでいる。入学後は、担任教員が中心となり、頻繁に個人面談を実施している。心配な学生は、個人情報をまもりつつ、学科会議で情報共有をして、担任教員だけではなく、保育科教員全員で指導・支援している・教育実習・保育実習は、保育科教員がすべての実習園に訪問指導を行っている。訪問記録はIBUネットに入力してすべての教員が閲覧できるようにしている。「保育実践演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」の授業は、1・2年生全員が受講し、保育科教員全員が担当している。この結果、クラスの枠を超え取り組む事になり、保育者としての実践力を身に着けるよう取り組んでいる・課題としては、コミュニケーション能力が乏しい学生が増加してきている。譲れない根幹部分を残しつつ、現状の学生に合わせたシラバスの検討を毎年行っている四天王寺大学短期大学部・全国的に保育者が不足している背景には、給与面の課題とともに、過重労働、高い離職率、社会的地位の低さなど、複合的に絡み合っている。こうした課題が徐々に保育者養成機関への入学者減へとつながってきていると考えられる。これらの課題を政策的に解決しながら、養成機関としては、増加する外国籍の子どもや発達障害などますます多様化するニーズに対応できる保育者を養成するためカリキュラムや人材を備えておく必要がある筑紫女学園大学ものとなるよう、引き続きご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げ、学校名を掲載させていただきます。帯広大谷短期大学 札幌大谷大学短期大学部(北海道)こども教育宝仙大学(東京都)聖徳大学幼児教育専門学校(東京都)鶴見大学短期大学部 (神奈川県)岐阜聖徳学園大学短期大学部高田短期大学 大谷大学 京都文教大学・京都文教短期大学京都女子大学 京都西山短期大学 京都華頂大学・華頂短期大学龍谷大学短期大学部 (京都府)四天王寺大学短期大学部(大阪府)筑紫女学園大学 令和7年7月1日発行               (3)第 732 号アアンンケケーートト協協力力

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る