202507
1/8

第38回全国仏教保育大会開催地・茨城県に決定!令和7年5月27日/仏教伝道センタービル第34回理事会/第26回運営審議委員会公益社団法人日本仏教保育協会(髙山久照理事長)は、5月27日、仏教伝道センタービルにおいて標記の会を開催(オンライン会議併用)。すべての上程議案について審議の結果、採択されました。7目次令和7年7月1日発行     ●「第14回定時社員総会の開され、6月18日の開催が決定。●「第29回仏教保育功労賞」について、安藤文隆先生(東京)、され、各人の受賞について諮っ「詳しい内容はこれから決めていきたいと思いますが、令和のまち・つくばにお集まりいた開会が宣言され、出席者一同で三帰依文を斉誦し、また4月8日にご遷化された清水博雅先生に哀悼の意を表して黙祷しました。続いて、髙山久照理事長から次のような挨拶がありました。「本日は日仏保の事業報告等を中心にご審議いただきます。未定となっておりました次の全国大会開催地につきましては、茨城県に決定しましたことをご報告いたします。ところで、当協会が奨学金による支援を担当してきたウクライナの学生について、第3号議案は、次の各事項です。催」について諮ったところ承認田中雪心先生(埼玉)、故・清水博雅先生(東京)が推薦たところ承認。同3名に授賞決定。その他の報告事項として、まず「第38回全国仏教保育茨城大会」について、茨城支部長である橋本幸雄理事より8年8月26日・27日の2日間、つくば市で開催する予定です。皆様どうぞ全国から科学だければ有り難く存じます」と挨拶がありました。続いて、第37回全国仏教保育埼玉大会における紀要の作成状況について、またミャンマー地震への支援金の寄託を準備している旨の報告がありました。最後に、本年4月に公益法人制度が改正されたことに伴い、本協会においても外部理事および外部監事をおくことについて議長より説明があり、閉会となりました。喜ばしいことに、3年経って高校を卒業し、この4月から立教大学・異文化コミュニケーション学部において新たな一歩を踏み出したということです。これを励みに、今後もこうした支援を続けていきたいと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします」続いて、司会の桑田則行事務局長より、定款第38条における定足数を満たしており、本理事会が成立することが説明されました。以降、定款第37条により髙山理事長を議長として審議が進められました。上程議案は次のとおりです。◆第1号議案令和6年度事業報告◆第2号議案令和6年度収支決算・監査報告◆第3号議案その他まず、第1号議案および第2号議案について所管する担当常任理事から上程され、金子聡秀監事より適正に業務と経理が行われているとの監査報告があり、いずれの議案も満場一致で承認・可決されました。2025- 第 732 号 -第 34 回理事会/第 26 回運営審議委員会 ………………………………… 1養成機関連絡協議会 「令和 6 年度アンケート調査と報告」② ……… 2 〜 3令和 6 年度事業報告 …………………………………………………… 4 〜 5真言宗合同園長設置者研修会 ……………………………………………… 6(公社)日本仏教保育協会が発行する保育教材 …………… 6髙山理事長髙輪副理事長橋本理事暑中見舞協賛広告 …………………………………………… 7コラム/編集後記 …………………………………………… 8(1)第 732 号

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る