202503
6/8

髙山潤照「幼児と母のつどい」令和6年12月2日 東京仏教保育協会事務局長築地本願寺 寿福寺幼稚園園長第二伝道会館 蓮華殿 第64回釈尊成道を祝う東京仏教保育協会(加藤昌康委員長・淡島幼稚園)は令和6年12月2日、築地本願寺で標記の会を開催しました。コロナ禍により実施できずにおりましたが、加藤委員長のもと昨年より場所を築地に移し、開催をしております。多くの園に参加していただくことを目標に周知を行い、今年は10園・120名を超える園児保護者の参加がありました。公益社団法人日本仏教保育協会からは髙輪真澄副理事長が出席し、導師を務められました。る献花が行われました。緊張した面持ちの園児でしたが、四弘誓願の流れる中、合掌した手に花を持ち立派にご本尊に第一部では、式典として代表園児によ捧げることができました。続いて、加藤委員長のお話です。「成道会は、お釈迦様がお悟りを開かれた日をお祝いする会です。お釈迦様は苦しんでいる人々を見て、世界中の人が幸せになるにはどうすれば良いか、それを考えるために修行に出ました。菩提樹の木の前で静かに考えて、ついに気づいたことがありました。それは、優しい気持ちでお互いに助け合えば、皆が幸せに暮らせるというものでした。お友達とこれからも仲良く園で遊ぶために、優しい気持ちを忘れないでくださいね」と語りかけ、園児たちは神妙な面持ちで耳を傾けていました。第二部は、恒例のアトラクションです。劇団こぐま座によるミュージカル「おねえさんと楽しい森の仲間たち」が行われました。元気な歌のお姉さんによる曲に合わせて、かわいらしい熊やコミカルなゴリラも登場し、大盛り上がりとなりました。会終了後には出演者たちからお見送りもいただき、子どもたちはお土産を手に満足そうな表情で帰っていきました。よみうりホールとは規模も雰囲気も異なる蓮華殿ですが、ご本尊阿弥陀如来の御宝前において成道会を実施できたことは、参加者にとっても大変貴重な経験になりました。東京仏教保育協会は今後も加盟園向けの事業として、この集いをさらに発展させてまいります。髙輪真澄日仏保副理事長劇団こぐま座によるミュージカル「おねえさんと楽しい森の仲間たち」加藤昌康委員長園児による献花令和7年3月1日発行   第728号(6)

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る