1 生命尊重の保育推進心の教育「いかせいのち」の保育の充実・普及を図る2 活力ある日仏保財政の確立を図り会員による会員のための安定した運営基盤の確立魅力ある日仏保3 日仏保研究所を中心として魅力ある研修会等をとおして会員及び後継者の期待に添う日仏保の確立4 国際交流・社会貢献のできる日仏保生命尊重保育の普及・インド菩提樹学園・ユニセフ支援等国際交流・社会貢献を実践する⑴ 生命尊重の保育推進のための実践、普及活動(募金運動)⑵ 財政確立のための振興活動⑶ 生命尊重の集い及び講習会・研修会等の推進⑷ 生命尊重の保育に関する参考資料の編集刊行7.保育制度対策の活動強化8.国際交流、社会貢献の実践9.奨励事業研究6.関係団体との連絡提携2.調査・3.現職教育4.指導者養成5.編集・刊行生命尊重の保育確立と心の教育の推進1.生命尊重の保育推進を図る国民運動の展開令和7年度事業計画 6月総会時 1月中旬園長・教職員対象(文明舎)教職員対象 (文明舎)父母対象 (宣協社)年長児対象(すずき出版)「わたしの記録」ひまわり版一斉購読の園に贈呈2.「こどものくに」チューリップ版月刊 年中児対象(すずき出版)3.「こどものくに」たんぽぽ版月刊 年少児対象(すずき出版)4.出席カード 園児対象(フレーベル館)5.なつのえほん 園児対象(すずき出版)6.ともだちいっぱいうれしいな新入園児対象(すずき出版)7.その他必要な教材⑸ 「写真ニュース」・「日仏保ポスター」の発行 教職員対象⑴ 仏教各団体(公益財団法人全日本仏教会・公益財団法人国際仏教興隆協会・公益社団法人全日本仏教婦人連盟・公益財団法人全国青少年教化協議会・公益財団法人仏教伝道協会)・他宗教団体との連絡⑵ 各私立・各宗保育団体との連絡地方組織との連携強化及び⑶ 育成指導保育関係企業との連絡⑷ (鈴木出版・宣協社・フレーベル館・チャイルド本社・ひかりのくに・世界文化社・GakkenSEED・ジャクエツ・山本印刷・文明舎等)幼保加盟施設の運営・経営⑴ の調査・研究⑵ 保育制度研究会(全国制度対策委員会)⑶ 仏教保育振興国会議員懇話会との連絡強化父母・⑴ 国際文化交流等と社会貢献(災害救援を含む)を積極的に推進⑵ インド菩提樹学園の育成協力菩提樹学園訪問指導・運営ア 委員会イ 運営基金の管理運用運営及び育成指導ウ ⑶ OMEP(オメップ:世界幼児教育・保育機構)に協力日印文化交流ネットワーク⑷ への協力⑴ 日本仏教保育協会賞…本年度養成機関卒業生⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ 「子どもたちに豊かな地球を⑹ ⑺ 「新わかりやすい仏教保育⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ 基本方針議令和7年3月1日発行 ⑴ 仏教保育にかかわる調査・研究(仏教保育史等)研究委員会の充実⑵ 中央講習会⑴ ア.第91回夏期仏教保育講習会7月 イ.第67回仏教保育関西地区研修会⑵ 講習会・ゼミナール等の開催促進令和7年度第1回仏教保育⑴ 研修会 ⑵ 令和7年度第2回仏教保育研修会 ⑶ 養成機関連絡協議会 2月下旬⑴ 機関紙「仏教保育」月刊 ⑵ 「仏教保育カリキュラム」月刊 「ほとけの子」⑶ 月刊 ⑷ 仏教保育教材の編集・監修1.「こどものくに」ひまわり版月刊 仏教保育功労賞…仏教保育実践に功労のあった個人で、適任者がいる年度のみ授与会員加入促進運動奉祝花まつり・暑中見舞広告・成道会等の協賛広告各種出版物、教材の開発・販売推進(重点教材・出版物「こどものくに」「ほとけの子」)ホームページの充実つなぐキャンペーン」事業実施SDGs・ESDの推進総論」「仏教保育のこころ-食育・ことば・いのち-」の普及促進令和6年度業務経理監査会5月第34回理事会・第26回運営審議委員会 5月第14回社員総会 6月第35回理事会 6月第36回理事会・第27回運営審議委員会 1月関西地区連絡協議会2月常任理事会・事務局会議・年11回開催将来検討委員会の開催11.会 10.その他必要な事業(5)第728号22日、23日
元のページ ../index.html#5