202503
2/8

新年懇親会『仏教保育のこころ』について第37回全国仏教保育埼玉大会についてその他の報告事項『仏教保育のここ引き続き、東京プリンスホテル・プロビデンスホールにおいて、今年も新年懇親会が催されました。髙山理事長挨拶、小澤憲珠名誉会長の御垂辞に続いて、国会議員懇話会の先生方や各団体代表の方々から祝辞が述べられ、またろ』の著者・佐藤達全先生の挨拶があり、和やかに歓談が続けられました。最後に、その他の報告事項について議長から説明がありました。まず保育事業実態調査アンケートの実施について。事業運営の現状や要望等について会員園1005園のうち433園から回答があり、その結果をもとに、加藤鮎子内閣府特命担当大臣(当時)に保育事業についての要望書を提出しました。「日仏保の国会議員懇話会は、それまで中心になって活動しておられた鳩山邦夫先生が亡くなられて以降、やや不活発になっていました。これからは実態に即して、担当大臣等への要望書の提出など懇話会を活発にしていくことを活動のひとつとして大事にしたいと考えております」また、看護師の配置などで連携が必要とされる公益社団法人日本看護協会および日本看護連盟との協力関係を築いていくことについての話がありました。これにより全ての議案が審議され、閉会となりました。休憩の後、仏教保育研修会を開催。講師の佐藤達全先生による講話を拝聴しました。(詳細は次号に掲載)上程議案は次の通りです。◆第1号議案令和6年度収支補正予算(案)◆第2号議案令和7年度事業計画(案)◆第3号議案令和7年度収支予算(案)◆第4号議案その他第1号議案から第3号議案については、所管する担当常任理事から上程され、いずれの議案も承認・可決となりました。第4号議案は次の事項です。まず、髙輪真澄副理事長により書籍『仏教保育のこころ』について紹介されました。「昨年の12月8日に『仏教保育のこころ』を発行しました。日仏保発行の『月刊仏教保育カリキュラム』で佐藤達全先生が3年間書き溜められた原稿をまとめた本です。すでに各園には1冊ずつ配布しております。ぜひ追加でご購入いただければと思います」次に、第37回全国仏教保育埼玉大会実行委員長・田中雪心副理事長による報告がありました。「昨年7月25日・26日の2日間、大宮ソニックにて、大変暑い中でしたが無事に第37回全国仏教保育埼玉大会を開催することができました。これもひとえに関係各位のあたたかいご支援によるものと深く感謝申し上げます。先日、1月24日に埼玉仏教保育協会・丹羽義昭会長のもと新年会を開催し、髙山理事長にもご臨席いただいて、その中で実行委員会を解散させました。大会紀要に関しましては、講師の先生方よりレポートが着々と集まってきており、今年7月頃までに完成させたいと思っております」髙輪真澄副理事長田中雪心副理事長佐藤達全先生日本看護連盟会長髙原静子氏石田昌宏参議院議員小澤憲珠名誉会長片山さつき参議院議員令和7年3月1日発行    第728号(2)

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る