202312
2/8

内容については講演の先生方と協議を重ねながら、より充実を図るための精査に当たっているため、変更になる場合がございます。分科会テーマ仏教保育の第一目標は〈いのちを大切にする心〉を育むことです。この分科会では、生命を尊重する理由と方法について考えます。 テ ー マ 「~子親ど心もを育をむ優保先育すとるは子~育て支援」 幼児たちは「ママがいい!」と言っている。この偽り内 容 のない「警告」を聴くだけの文化と伝統が、この国にはある。園を「親心のビオトープ」にしてほしい。講 師 テーマ 園と家庭を円滑につなぐために保護者は多様ですが、共通項もたくさんありま内 容 す。まずは今時の保護者をよく知り、信頼される保育者になる道筋を探ってみましょう。講 師 テーマ 詳細については調整中テーマ乳幼児期から始まるSDGs・ESD(持続可能な開発のための教育)について、保育実践とつなげて考えてみよう。テーマ 詳細については調整中テーマ 詳細については調整中テーマテーマテーマ 第1分科会(仏教保育、生命尊重) 生命尊重の心と仏教保育第2分科会(子育て親育て)第3分科会(家庭教育支援)佐藤達全先生(育英短期大学名誉教授)松居和先生(元埼玉県教育委員長)西東桂子先生(幼児教育ジャーナリスト)                 第4分科会(インクルーシブ保育)第5分科会(SDGs・ESD)保育実践の中にあるSDGsとESD第6分科会(安全対策)第7分科会(絵本こどものくに)石井正子先生(昭和女子大学人間社会学部上垣内伸子先生(十文字学園女子大学人文学部猪熊弘子先生(駒沢女子短期大学保育科教授)中川ひろたか先生(絵本作家)初等教育学科教授) 幼児教育学科教授)第8分科会(乳幼児期の絵画)乳幼児は「絵画」ではない!すべての 行動は「もの」と関わることから始まる第9分科会(仏教音楽、音楽関係) 保育現場における仏教音楽の役割第10分科会(特別講座)自らの感覚を駆使して、自ら考え行動するからこそ人間らしく育ち、意欲的に生きられるのです。仏教音楽が子どもの育みに与える影響について考えましょう。 詳細については調整中平田智久先生(十文字学園女子大学名誉教授)小川隆昭先生(華頂短期大学幼児教育学科准教授)桑原功一先生(渋澤史料館館長) 講 師  内 容 講内  師容   講内  師容   講内  師容   講内  師容   講師 内 容   講 師 内 容 講 師 内 容 令和5年12月1日発行第713号(2)

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る