707_2306_08p
4/8

京都西山短期大学京都華頂大学・華頂短期大学四天王寺大学短期大学部兵庫大学・兵庫大学短期大学部筑紫女学園大学九州龍谷短期大学5.実習中・実習後・就職後に寄せられる学生(就職者)からの相談事聖徳大学幼児教育専門学校函館大谷短期大学帯広大谷短期大学こども教育宝仙大学淑徳大学短期大学部鶴見大学短期大学部大谷大学佛教大学京都西山短期大学京都華頂大学・華頂短期大学四天王寺大学短期大学部兵庫大学・兵庫大学短期大学部九州龍谷短期大学筑紫女学園大学アンケート・協議会習を経験できない学生もいる・オンラインを活用した課題の提出や、フィードバックにより、連続した指導が可能になった・対面での会話が厳しい時期は、ズーム等を使用し、指導した・対面での学生指導から、オンラインでの学生指導も含んだ形に変化が生じた・オンラインによる個別指導の増加・オンラインによる幼稚園や保育園の見学実習(対面でできなくなったため)・実習前のPCR検査実施(過去2年間)、行動記録表作成・日常的な手指消毒、換気の励行・授業時の座席指定・遠隔授業の活用・実習先の人間関係に関すること・特別な支援が必要な子どもへの支援に関すること・実習先の保育者の不適切な言動・実習中・実習後の相談事としては、日誌などの記録に時間が掛かるという声が多かった。他には実習先の先生方と上手くコミュニケーションが取れない、先生によって指摘内容や教わることが異なり困惑することがあったなど・就職後は園内でのコミュニケーションや業務量の多さに関する声が多い・特に最近、実習中において幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領等から逸脱した教育・保育内容について相談を受けることがある。例えば、六領域当時の呼称や名称、教育や保育内容を展開していると思われる事例、児童の権利に関する条約等から逸脱した保育者の子どもに対するかかわりなどの事例がこれにあたる・実習録の書き方についての相談がある・職場内の人間関係について・給与、業務について・今の仕事を続けるべきか辞めるべきか(就職活動)について・最近の学生の傾向として、「失敗をしたくない」ということ、そして「自信のなさ」ということがある。失敗してもよいこと(次へつなげることの大切さ)、いい意味での自己肯定感の育ちを大切にしている・設定保育等の実施にあたっての具体的な悩み・現場における人間関係にかかわる悩み・実習中には環境に慣れない(特に宿泊の施設実習)、遠慮してしまってなかなか積極的に動けないといった相談がある・就職後の相談は個別にあるが少ないため、卒業後も相談を受けられる体制を整えることが必要と感じている・実習中…記録物の過重負担・実習後…保育職に就くことへの不安・就職後…満足感・人間関係(先生や保護者との会話)の相談事・実習日誌の記入の相談 ・就職希望園に関する情報および面接内容など・保育者が子どもの人権を尊重していないと思われる言動や行動を子どもにとっている・指導案、日誌の書き方・ピアノ、コード付けの仕方(2年後期の授業で行う)・子ども同士のトラブルの対応の仕方・年齢に応じた指導の仕方・自由保育の園での学生の立ち位置等本会開催にあたっては、日本仏教保育協会加盟養成機関のみなさまに、毎年事前アンケートのお願いをしております。ウィズコロナのなかでも、工夫を凝らした学生募集、懇切丁寧な学生の指導、支援に当たられた養成校のみなさまのご様子をお伝えいただきました。みなさまにご回答いただきましたアンケートをもとに、令和5年2月21日、ハイブリッド形式で養成機関連絡協議会を開催いたしました。養成校から7名、日仏保関係者から8名が参加した協議会では、さまざまな情報交換が行われましたが、その中でも特に印象的だったのは、養成校から実習生を受け入れる施設側への要望でした。そのことから、日々子どもたちと接し園生活を送る保育者の、子どもに対する言動や行動は、実習生にとって良きお手本であり、将来に向けた夢とならなければならないと感じました。養成校と学生と施設が信頼  等関係を保ち続けながら、養成機関連絡協議会が更に充実した会となりますようお力添えをお願い申し上げますと共に、ご協力賜りました加盟養成機関のみなさまに心より御礼申し上げます。研究担当理事 髙木正尊  を終えて令和5年6月1日発行第707号(4)

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る