2021-2022
95/96

子どもたちに豊かな地球をつなぐキャンペーンもとに各地でストライキが始まりました。2019年9月に開催されたグローバル気候マーチは、世界161か国約400万人が参加する史上最大の気候ストライキとなったそうです。それでは、温暖化が進むと具体的にどういうことが起こるのでしょうか。・異常気象が日常化(干ばつ・水害・都市熱波)・氷が溶けて海面が上昇する(消滅する国や地域)・食料生産地が移動する(経済的な格差の拡大)・生態系が破壊される(絶滅する生物種)・世界経済への打撃(2030年までに230兆円の損失)・感染症リスクが高まる(マラリア・デング熱など)感染症を運ぶ蚊の生息北限域がどんどん上がってきており、近年、日本でもデング熱の患者さんが出ました。また、永久凍土が溶けてくると、その中に閉じ込められていた古代のウイルスが拡散するとも言われています。今般の新型コロナウイルスの拡散は大変な犠牲者を世界中で生み出してしまいましたが、また別の未知のウイルスが私たちの生活を苛むことにもなりかねないということです。さて、「CO2とは何か」を簡単にご説明しておきたいと思います。CO2は二酸化炭素のことで、温室効果ガスの1つです。大気中外に私たちは年間およそ330億トンのCO2を排出しています。温室効果がある一方、CO2は、地球環境や生命環境にとって不可欠なものでもあります。植物により吸収され、糖やでんぷんがつくられます。また、太陽光を遮り、人が住める環境をもたらしてくれます。適度に二酸化炭素のある環境は人間の存在にとっても不可欠であり、うまい付き合い方を考えていかなければなりません。これまでご説明してきたような環境の問題に仏教界をあげて取り組んでいくために、私たち教育系3団体で、昨年から「子どもたちに豊かな地球をつなぐキャンペーに0・038%あり、自然循環以協働団体は、私が所属している全国青少年教化協議会、本講座の主催者である日本仏教保育協会、そしてご婦人方や子どもたちの問題に取り組んでいる全日本仏教婦人連盟、この3つです。2030年までに実効性の高い活動を行っていこうと、このキャンペーンを立ち上げました。このキャンペーンは、環境問題等の影響による負の遺産を次世代に残さないために、お釈迦さまが気づき、解かれた「縁起」の理法に基づき、環境破壊から、環境再生・維持へと強い意志をもって実践するものです。社会全体が「小欲知足」を旨とする持続可能な「共生社会」、仏教では「ともいき社会」といいますが、これを実現し、豊かな地球を子どもたちにつないでいくことを目指しています。具体的には、次のようないくつ②の要望書の一部を紹介しましょう。これはすでに昨年、政府に提出したものです。「環境問題に関する様々な施策は、経済優先・興隆に力点がおかれているように受け止められます。経済優先主義や人間中心主義という価値観に基づく施策では、根本的な問題の解決へは到らず、また新たな問題を引き起こす可能性が強く懸念されます」「施策立案者・実施者および組織は、生命中心主義、子ども主体の価値観に基づく施策を立案実施し、今を生きる子どもたちに負の遺産を残さないことが求められています」ほかに、2021年度のキャンペーンとして、成道会のリーフレットを無料配布。「木のはたらきって何だろう?」というテーマで、木の役割について説明したものです。また、研修会としては、「いのちの共生を考える」と題してパネルシアターによる環境教育を実施。その中で紹介するのは、環境パネルシアター『しずくちゃんのたび』です。幼稚園・保育園等、またお寺さんで、ぜひ子どもたちと一緒に環境について考えていただきたいなと思います。それでは、最後に仏教における生命観と宇宙観についてお話しておきたいと思います。1960年代に、英国の科学者が「地球は1つの生命体である」という考え方を提唱しました。ガイア理論と呼ばれるものです。これは仏教における生命観・宇宙観に相通じるものです。仏教では、人や物事の存在の本質は空間的縁起と時間的縁起によって成り立っていること、また、山川草木悉有仏性、草木国土悉皆成仏という考え方を説いてきました。私たちは、自分自身の欲望をコントロールしつつ、"いのち"の相互依存性を深く認識し、あらゆる"いのち"に対して深い敬意と尊重をもって接し、日々の生活を送ることが重要なのではないかと、私は思います。スッタニパータという古いお経には、「一切の生きとし生けるものよ幸いなれ」というお釈迦さまの言葉が刻まれています。「誰一人として取り残されることのない社会」というSDGsの目標は、仏教が目指す世界と同じだといえるのではないでしょうか。そのうえで、どのように一日を送っていくのか、一人ひとりが考えてほしいと思います。以上で、私の講座を締めくくらせていただきます。お付き合いくださいまして、ありがとうございました。(配信期間令和3年12月1日10時~令和4年1月₃1日17時) (7)第692号ンン」」をを実実施施ししてておおりりまますす。。かかのの活活動動ががごござざいいまますす。。令和4年3月1日発行

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る